だいぶ投稿が遅れてしまいました。

5月も第3週水曜日にFirstAromaLesson4を開催しました。

ご参加ありがとうございました!

4回目のレッスンではアロマクラフトに使用する基材についてお伝えしました。

精油とその基材とが混ざるか混ざらないか、夏なのか冬なのか、

アロマクラフトを使うお肌の状況はどんな感じか?などで

基材を選んでいきます。

基材のそのものの特性を知っていたら、精油も使いやすく目的に沿った使い方ができます。

地味だけどとても大切な知識です。

  

この日はお試しで片手だけクレイパックをしていただきました。

皆さんが手に入れやすいガスールを使いました。

片手だけツルツル。時間があったら両手やりたかったですね。

   

この日のクラフトは「ルームフレグランス」と「フェイススプレー」を1本ずつ作りました。

名前は違いますが、精製水と無水エタノールの比率、使う精油の種類・濃度が違うだけです。

実験のようなクラフト作成の時間でした。

右側は乳化しているので白くなっていますね。

写真は参加者の方からお借りしました。

いつもありがとうございます。

  

次回は人間の嗅覚のお話しです。

楽しみに準備をします♪